久しぶりのひとり酒ボログです。
今週末から教室ヨガに復帰しました
ヨガ教室は土曜朝10時から12時まで
有意義に時間を使えるナイスタイムテーブルです
がばっと早起きして(無職になったら5時起きになったw)洗濯機を3周回し→干して
家中にモップかけてほこり叩き、
掃除機をかけてクイックルワイパーをかける
トイレ掃除して洗面台掃除して。。 (*´Д`)ハァハァ
家中を綺麗にしてすっきり~
帰ってきたら風呂入ってつまみ作って飲むだけ!
この状態にしてからのヨガ。これがもう最高なのです~
しかもヨガ教室は徒歩5分
帰りに我らがマルエツによってつまみと酒を調達し。。。
最高の土曜日スケジューリングなのです
自粛期間中にようつべヨガにはまり、もう教室へは戻れないな。。と思ったりもしましたが、やっぱり教室で朝から体動かし、皆さんと身の無いおさべりをするのが気持ちいいです
だがしかし。
これが、電車でえっちら通う教室だったらどうだろうか
ほんとは習いに行きたい先生がいるし、せっかく東京に住んでる今だからこそ通いたい教室があるにはあるんだけど。
たぶん前の日から緊張して眠れなくなりそうw
電車に乗るとなると、それなりの恰好しないといけないし
ヨガ服もオサレしないといけないし
だいたいわし、自称ミニマリストだからウエアなんて1組しか持ってない
「あの人毎週同じウエアね。プークスクス」されるんじゃないだろうか(被害妄想乙)
ヨガで気持ちよくひととーり体動かして、最後シャバ―サナ突入するも
「は~ きもちよかんべ♪」とリラックスしたいのに
「はー。。。このあとまた着替えて電車乗んなきゃいけないなんて。。
まんどくさ! 激しくまんどくさ! ここが家だったらいいのに。。」
てもんもんしてるうちにゴーン って鐘なって強制的に起こされて
ちっともリラックスできなそう
やっぱり徒歩圏内のクラスで、土曜日の午前中にヨガして買い出しして帰る
これが最高ですね。
でも、今の教室は先生も生徒さんもみな最&高な方々ばっかりだから
地元に帰っても高速バス(田舎乙ww)で通うかもしれないっていう。
なんだそら
—
大分話がそれたけれども
ヨガのあと我らがマルエツによって、鶏皮とビールをゲットしました
割引シールを優先的に買う!
作り方は、串に皮をぶっさして、塩をふりかけて焼くだけです
串は使いまわし!(鶏〇族もを見習う!)
半分だけ使って残りは来週へ冷凍です。原価50円で美味しい焼き鳥
買ったら一本100円ですよ奥さん(マルエツ呼び込みテープ風)
どうですか奥さん~
塩と七味で。ぱりぱりでまいうーです
これまでも自作焼き鳥風は挑戦したけど、生ぐさくて挫折してました。
でも皮だとぱりっぱりに焼けるので、全然くさくない
お店の鶏皮に負けないくらいおいしくできます
50円で4本も食べられるよ~ 夢のよう(庶民乙)
焼く機材ですが、勝間和代さんが料理本で紹介していたアイテムを使ってます
勝間さんはセレブなので魚と肉で分けてるようですが、私は庶民なので
魚も肉もじゃがいももこれ一枚でやってます
グリルの掃除の手間が無くなって、焼き魚のハードル下がりました
![]() |
高木金属工業 グリルトレー ワイド GK-W (グリルパン) (代引不可) 価格:1,169円 |
注意点ですが、グリルの高さ分だけ食材と火の距離が近くなるので
脂ぎった魚や、鶏肉を焼くとめっさ炎が上がります。
一度おそれおののいて扉を開けたら、50cm位炎が外に飛び出してマジでビビりました
いそいで火を切って扉を閉めたら消えましたが
焼き加減見るときとか、出来上がりに扉をあける際は先に火を消したほうが安心です
このグリルパンはほんとに買ってよかったアイテムです
おすすめしまーす