月火の夕食は、デジャブかな?と言う位同じものを食しました
週末に割引シールで買ったぽんじり焼きを2/3残しておいたのを、2日にかけてたべました。
ままままいうー
ぽんりじちんまり
7粒のぽんじりを噛みしめるように食べましたw
いつかセレブになったら、ぽんじり1パック(シール無)躊躇無く、ぱくぱくと食べたいです
ごはんは安定のダイソータッパーで解凍しました。
レンチンでふっくらごはんが解凍できます。
もう気に入りすぎて、買いだめしてしまいました
若干仕様が違う気がするけど気にしない
ダイソーは一期一会と心得よ
雑穀入りごはんにしてみたところ
どうも白米と派勝手が違うみたい。
ところどころに固まりが残って、いまいち美味しく解凍できませんでした
なので2回目は、
タッパーの底に少し水をはる
↓
レンチン
↓
ほぐしてまた蓋する
↓
肉焼いてる間蒸らしとく
という解凍方式にしたところ、少しマシでした。
若干まし、位。
うーん、これは研究の余地あり。。。
しかも最近、「これだけはするまい」と鉄のおきてで守っていた事を、破ってしまいました。
まさかの「タッパーのまま食い」です
お茶碗洗うのって地味に面倒くさいよね
どうせすぐ洗うのに使うのってあほらしくない?
ビーるはきちんとグラスに注ぐのに、ご飯はなんかまんどくさくなっちゃいました
これも老化現象でしょーか
お昼はミートソース?ボローニャ?をリベンジしました
今回は、パスタの塩は少な目
ソースの味付けは塩無し
ケチャップと、すこうしのウスターソースで作ってみましたら
ままま まいうーでした
またしてもケチって、1/2は冷凍しました
つつましくて泣ける・・・ いや笑えるw
粉チーズの賞味期限見たら3月で切れてましたw
冷蔵庫だから大丈夫っしょ!
6個入りで600円で売ってる。値札間違いか?と某ブログで見て、うおー!乗りおくれるなこのウェイブに!と急いでamazon行ったら
800円になってたので買いませんでした(*´Д`)
それでも十分安いけど
母がインスタント使わない人で、子供の頃から添加物のおそろしさを言い聞かされて育ったので、ぐうたらな割りにこういうソースは買った事ないです。たまあに夫が買ってきたのを食べるくらいかな。(夫いわく、私のパスタはパンチが無いらしい)
市販のパスタってさ、美味しい!って思うのは最初の一口だけで
そのあとどんどん口の中がしょっぱくなってって、最後は「もうしばらくパスタはいいな」ってなるじゃないですか。
自分で作ると味薄いけど、食べてるうちにどんどん美味しくなって、「あーもうちょいくいてーな(*´Д`)」ってとこで終わるじゃない?それがいいんですよネ
買えないひがみじゃないんだから!